
何でも燃やせるゴミゼ炉くん
ゴミゼ炉くんは、金属類、ガラス類、がれき類以外のものは
燃やすことができるのです。
例えば廃材や梱包資材、木材や紙、発泡スチロール、
ビニールやプラステックまでも
何でも燃やすことができます。
しかもその際の分別は不要。
木材と発砲スチロールと廃材を
一緒にゴミゼ炉くんに入れても大丈夫。
ゴミゼ炉くんがあれば、
分別にかけていた時間や手間もかからなくなります。
詳しくはココ⇒ 省エネストーブ型焼却炉 ゴミゼ炉くん
スポンサーサイト
テーマ:北海道/道東 - ジャンル:地域情報
2010.05.31
| コメント(0) | トラックバック(0) | ゴミゼ炉くん

産廃処理費用を節約できるゴミゼ炉くん
産業廃棄物の処理に困っている企業は多いと思います。
昔は焼却炉を使って燃やしていたゴミも、
ダイオキシンの発生源となり、地球に悪影響を与えることから法の規制によ
り、
ほとんどの焼却炉が姿を消しました。
その結果、産業廃棄物は専門業者に処理を委託。
廃棄物が多く出る工場では、
多いところではゴミの処理だけで月に十万単位の費用がかかるところもあり
経費がかさみ大きな負担になっているのです。
しかし産業廃棄物は、業者に頼まなくても
会社で焼却することができるのです。
それが省エネストーブ型焼却炉のゴミゼ炉くん。
例えば産廃業者に委託した場合、
産廃収集運搬料と産廃処理費用、
産廃保管スペース費に清掃費用などで
月10万円以上かかっていた業者が、
ゴミゼ炉くんを使うと、
リース代と灯油台を合わせても5万円以下。
つまりゴミ処理の費用が、これまでの半分以下で済むのです。
詳しくはココ⇒ 省エネストーブ型焼却炉 ゴミゼ炉くん
テーマ:北海道/道東 - ジャンル:地域情報
2010.05.22
| コメント(0) | トラックバック(0) | ゴミゼ炉くん

ゴミゼ炉くんって何?
ゴミゼ炉くんとは、小型の焼却炉のことです。
別名・省エネストーブ型焼却炉と呼ばれ、
廃棄物処理の委託経費を節減できる焼却炉。
焼却炉本体でゴミを焼却、
それによって発生する不活性燃焼ガスを
2次燃焼室の助燃バーナーとらせん状パイプの通気インジェクター、
そして送風ブロアにより800℃以上の高温で燃焼。
その結果、ダイオキシンの発生を抑制するので
地球にもやさしい焼却炉と、
各方面から注目されています。
詳しくはココ⇒ 省エネストーブ型焼却炉 ゴミゼ炉くん
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
2010.05.17
| コメント(0) | トラックバック(0) | ゴミゼ炉くん
« | ホーム |
»